過去形は理解できるが、現在完了形が苦手な方が多くいます。
過去形と現在完了形はあるポイントさえ注意すれば簡単に理解できるようになります。
本日は過去形と現在完了形の問題を瞬時に解けるようになる方法を伝授します。 https://www.youtube.com/embed/QgKNXsshF1M
Contents
5秒問題に挑戦!
松田塾長:
よーし。じゃあ今日も早速、5秒でこの問題を解いてみよう。
5秒以上かけるなよー。
はいSTART!
[問題①] 出題:東北学院大学
Ms.Smith ( ) home just now.
①came
②had come
③has come
④will come
松田塾長:
5・・4・・3・・2・・1・・。
はい、そこまで!
じゃあこの問題の正解を教えてくれるかな?
生徒:
うーん。
③のhas comeですか?
松田塾長:
どうして③だと思ったのかな?
生徒:
just nowが入っているので、今起きていることだと思ったので③にしました。
松田塾長:
OK.
この問題は何の問題だか分かるかな?
生徒:
時間に関する問題のような気がします。
松田塾長:
素晴らしい!
そう。今日は「時制」をテーマに授業を行うよ。
その時制の中でも特に間違いやすい「過去形」と「現在完了形」の
解き方のポイントを説明していくよ。
問題の解説
塾長板書:5秒で解くための重要ポイント
松田塾長:
英語を覚える上で時制は非常に大事なんだ。
現在形とか、過去形、未来形など色々あるんだけれど、
どこで何形を使うかがすごく大切になるからね。
今日は時制の中でも特に重要な3つを中心に話すよ。
時制は12個あるんだけど、今日勉強するのは過去形、現在形、現在完了形の3つ。
その中でも特に過去形と現在完了形の使い分けが大事になるんだ。
じゃあ早速例文使って見てみよう。
松田塾長:
じゃあ、もう一度問題に戻ってみようか。
[問題①] 出題:東北学院大学
Ms.Smith ( ) home just now.
①came
②had come
③has come
④will come
松田塾長:
今の例文を参考にもう一度考えてみよう。
問題文に”just now”のような過去の1点がある場合はどうなるんだっけ?
生徒:
分かりました!
過去の1点がある場合は必ず過去形になるので①のcameが正解ですね!
松田塾長:
その通り!
このポイントさえ押さえてしまえば、
こういった時制の問題は5秒で解けるようになるからね。
よし、じゃあ練習としてあと3問くらい解いてみようか。
練習問題に挑戦!
[練習問題①] 出題:拓殖大学
Tom ( ) home just now.
①had been coming
②came
③has come
④had come
[練習問題②] 出題:東京国際大学
“Have you ever seen that movie?” “Yes. Actually I ( ) it yesterday.”
①saw
②have seen
③had seen
④was seen
[練習問題③] 出題:亜細亜大学
I’m sure I ( ) her two years ago.
①have seen
②saw
③will see
④see
練習問題の回答
松田塾長:
はい、じゃあ問題の答えを教えてもらおうか。
生徒:
これらは全てに過去の1点の単語が入っているので過去形の問題ですね!
練習問題①は”just now”が入っているので②のcameが正解です。
練習問題②は”yesterday”が入っているので①のsawが正解です。
練習問題③は”two years ago”が入っているので②のsawが正解です!
松田塾長:
素晴らしい!
その通りだよ!
生徒:
見る点を変えれば、こういった問題を解くのは簡単ですね!
現在完了形の覚え方
塾長板書:5秒で解くための重要ポイント
松田塾長:
じゃあ続いて現在完了形の問題の解き方を覚えよう。
現在完了形は、高校受験でとても大事になってくるからね。
英会話においても現在完了形は基本中の基本。
よく学校とかでは、現在完了といえば「経験」「継続」「結果・完了」って教えられるけど
正直よく分からないでしょ?
でもこれらの言葉を覚えるというよりも、
現在完了は「今も関係がある」というポイントを覚えておけばいいんだ。
今と関係ある、今と関係ない。
このポイントさえ押さえればすぐに解けるようになるんだよ。
じゃあまた例文を使って見てみよう。
松田塾長:
じゃあ、ここで現在完了の問題に挑戦してみよう。
5秒問題に挑戦!その2
今の例文を思い出しながらこの問題を5秒で解いてみよう。
[練習問題③] 出題:亜細亜大学
Mr. Kimura ( ) in this street for three years.
①has lived
②is living
③lives
④was living
松田塾長:
5・・4・・3・・2・・1・・。
はい、そこまで!
じゃあこの問題の正解を教えてくれるかな?
生徒:
分かりました!for three yearsで期間が入っているので①のhas livedが正解です!
松田塾長:
よく出来た!つまり3年前から今も住んでいるから現在完了なんだ。
松田塾長:
今日は最後にチャレンジ問題にも挑戦してみよう!
チャレンジ問題に挑戦!
[チャレンジ問題] 出題:東京経済大学
What a busy day! I ( ) anything to eat since this morning.
①hadn’t
②haven’t
③haven’t had
④won’t have
生徒:
この問題には”since this morning”が入っていますね。
過去から今までつながりがあるので現在完了の問題だと思います。
なので答えは③のhaven’t hadじゃないでしょうか?
松田塾長:
そう!よく分かったね!
生徒:
でも松田塾長、”have”と”had”が一緒になっていいのかなって一瞬思いました。
松田塾長:
「固定概念は悪、先入観は罪」なんだ!!
生徒:
何ですって?
松田塾長:
“have”と”had”が一緒になっていいのかなって思う生徒も多いんだけど、
それは勝手に作った先入観であって、
現在完了の”have”に対して、食べるの”have”を”had”にしているだけだから
全然問題ないんだよ。
生徒:
なるほど。
あくまで現在完了は”have+P.P”ってことなんですね!
松田塾長:
そう。時制に関してはとにかくシンプルに考えること。
日本語的な感覚で考えるのではなく、今日学んだ基本に忠実に解いていこう!
練習問題
[練習問題①]
Mr. Takahashi is away from Japan. He ( ) in New York since April.
①is
②was
③has been
④will be
[練習問題②]
I ( ) Spanish since I was twelve.
①am studying
②was studying
③have been studying
④study
[練習問題③]
次の英文の誤りの部分に下線を引き、正しい表現を__に書きなさい。ただし、下線部は変えないものとします。
A:I have finished the work yesterday.
B:Have you visited her last Sunday?
C:The train for Osaka has started just now.
今日の授業のまとめ
・時制の文法は全部で12個ある。
・時制の中でも過去形、現在形、現在完了形の3つは特に重要。
・過去の1点を表す単語がある場合は必ず過去形になる。
・現在完了形には「経験」「継続」「結果・完了」の形がある。
・過去から今までつながりがあるものは現在完了形になる。
松田塾長、今日の格言
「固定観念は悪、先入観は罪」
~野村克也~
ホームランバッターのバットのグリップは細いという「固定観念」に
縛られていた野村監督が、
細いグリップのバットを使ってみてもなかなか成果が出ない。
逆に太いグリップのバットを使ってみたところ、
気持ちよくバットが振れて、打てるようになった。
野村監督の有名な名言である。
松田塾長談:
つまり固定観念に縛られることなく、視点を変えてみること!
アンテナを張り、感性を磨くことの大切さを伝えてくれる言葉である。
プロフィール
松田 貴盛
リオン塾長
千葉県出身。小学校から高校卒業まで市原市で過ごし、高校卒業後は映画監督を目指しアメリカに単身留学。4つの州を1人渡り歩き、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校を卒業。その後、2年ほどLong Beachテレビ局のカメラマンとして従事する傍ら、グレイシー柔術道場に通う。アメリカで役者も経験。帰国後は大手進学塾に英語指導講師として活躍。8年間のアメリカ留学で培った英語力を武器に、わずか3ヶ月でトップ講師に登りつめる。2010年12月より「英語進学塾リオン」を経営、また、“朝日奈こうや”の芸名で俳優業も続け、テレビ朝日「検事・朝日奈耀子」シリーズに6年間出演中。人生をかけて勝負している生徒以上に、常に挑戦し続けている事で、生徒と教師の信頼関係が本当に強いものとなることを提唱。教師の育成にも全力で取り組んでいる。
練習問題の回答
練習問題1・・・③
練習問題2・・・③
練習問題3・・・
A・・・have finished → finished
B・・・Have you visited → Did you visit
C・・・has started → started
コメント