2024年度の受験要項URL
詳細な受験要項は、東洋大学の入試情報サイトで確認できます。
試験日程
日程 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表日 | 手続締切日 |
---|---|---|---|---|
前期日程 | 2024年1月4日~1月29日 | 2024年2月8日~2月11日(学科により異なる) | 2024年2月20日 | 2024年2月28日 |
後期日程 | 2024年1月4日~2月26日 | 2024年3月5日 | 2024年3月15日 | 2024年3月24日 |
試験時間
各科目の試験時間は、詳細が公表され次第、上記の入試情報サイトで確認してください。
解答方式
一般入試では、マークシート方式と記述式の併用が考えられますが、詳細は入試情報サイトで確認してください。
配点
方式 | 科目 | 配点 |
---|---|---|
前期3教科英国地公方式 | 英語 | 100点 |
国語(漢文を除く) | 100点 | |
地歴・公民(世界史、日本史、政治・経済から1科目選択) | 100点 | |
合計 | 300点 | |
前期3教科英国数方式 | 英語 | 100点 |
国語(漢文を除く) | 100点 | |
数学(数学I・II・A) | 100点 | |
合計 | 300点 |
概要
東洋大学経済学部の一般入試では、複数の方式があり、受験生は自身の得意科目や学習状況に応じて選択できます。
英語外部試験のスコアを利用することも可能で、一定の基準を満たすスコアはみなし得点として換算されます。
特徴
- 英語外部試験のスコアを利用可能。
- 複数の試験方式があり、受験生の得意科目に応じて選択可能。
- 試験日は複数設定されており、都合に合わせて受験日を選択可能。
- 前期・後期で試験日程が分かれている。
- 一部の方式では、最高得点科目の配点を2倍にする制度あり。
出題傾向
- 英語の配点が他教科に比べて半分のシェアを占めている。
英語は主要科目として高い配点が設定されており、特に英語重視型の方式ではその傾向が顕著です。 - 会話問題は文自体が長い上にレベルが高い。
英語の試験では、長文の会話問題が出題されることがあり、読解力と速読力が求められます。 - 試験時間80分で設問数が多いため、時間配分がポイント。
英語の試験時間は限られており、多くの設問に迅速に対応する必要があります。 - 基礎文法を徹底し正誤問題や整序問題を徹底的に演習する必要あり。
文法問題も出題されるため、基礎的な文法知識の習得と演習が重要です。 - 単語力はとことん高めると同時に発音にも意識せよ。
語彙力の強化とともに、発音問題への対策も必要です。
英語対策のワンポイントアドバイス
東洋大学経済学部の英語試験では、リーディング、文法、語彙の総合的な力が求められます。
まず、過去問を分析し、出題傾向を把握することが重要です。
長文読解では、速読力と精読力の両方が必要となるため、日々の学習で英文を読む習慣をつけ、時間内に読み終える訓練を積みましょう。
文法問題に関しては、基礎的な文法事項を網羅的に復習し、特に間違えやすいポイントを重点的に学習することが効果的です。
語彙力の向上には、単語帳を活用し、日常的に新出単語を覚える習慣をつけるとともに、実際の文章の中でその単語がどのように使われているかを確認することで、より深い理解が得られます。
また、英語外部試験のスコアを利用する場合、各試験の基準スコアを確認し、目標設定を行うことが大切です。
リスニングやスピーキングの対策も、外部試験のスコア向上に寄与します。
最後に、試験本番では時間配分が鍵となります。