本物の読解力と教養を身に付ける!【長文講座】

【主な対象】

・国公立大や難関私立大を目指す高3生 。
・時間内に長文が読み終わらず点数が伸び悩んでいる高3生。

【受講期間】

3カ月(12回)

【講座の特徴】

毎年、国立・早慶・GMARCHなど、難関大学に多数の合格者を輩出している実績ある長文読解講座です。大学入試の問題では長文読解が最も大きな割合を占めており、受験を突破するためには読解問題を正確に解けるようにすることが不可欠です。長い文章を読むためには、一文単位の読解だけではなく、段落ごとの繋がりや対比構造などを読み取る力が必要です。過去に入試で出題された内容の良い文章を細かく読みながら、様々な問題に対応する力を身につけます。

【こんな方におすすめ】

1、長文読解を一番の得点源にしたい 。
2、英文を素早く正確に読めるようになりたい。
3、様々な出題パターンに対応できる応用力を身につけたい。

【講座内容】

長文読解において大切なことはスピーティに英文を読み、正答をすばやく導きだすことです。 初めは300語〜500語程度の文章を読むところから経験値を積み、最終的には1000語を超える長い文章を読み正確に設問に解答する英語力を身につけます。英文解釈の講座同様、英文のテーマに関する背景知識にも力を入れて解説します。本講座で身につけた教養により、英語だけでなく現代文や小論文の実力も飛躍的に向上します。

【授業の流れ】

1、事前に授業で扱う英文を読み、和訳を作成した状態で授業に参加します。
2、授業内にてどのようなプロセスで英文を読むのかを解説します。リオンの授業では単なる和訳に留まらず、各英文のテーマに関しても深く掘り下げて指導します。
3、授業内で扱った英文は何度も読み返し復習をします。わからなかった単語や構文は何度も反復し、知識を定着させます。

【カリキュラム】

1、300 wordsの長文30題
2、500 wordsの長文20題
3、700 wordsの長文15題
4、1000 wordsの長文10題 計75題の長文演習を通してどんな英文に対しても対応できる読解力を身に付けます。

【受講生の声】

長文の講座を受けたことで長い文章を読む時に、何を意識して文章を読めばいいのかがわかりました。特に意識しようと思ったのは”対比”や”言い換え”を見つけることです。これまでは自己流で読んでいたのですが、対比などの構造を意識することでよりスムーズに文章が読め、どんな長文でも自信を持って取り組めるようになりました。(高3生女子)