センター試験の受講者平均点は毎年9割越!日本史を入試で確実に武器にするための講座!
日本史
※各講座はオンラインのライブ授業も行っております。
24時間学べるオンライン講座もございます。詳しくはこちら
- 主な対象
- ◎入試で9割以上の得点力を身につけたい高校生
こんな方におすすめ
- ① 日本史を入試で武器にしたい。
- ② 暗記ではなく歴史上の流れを正しく理解したい。
- ③ 正しいペースを掴みながら自信を持って日本史を学習したい。
講座の特徴
最も重要な政治史にフォーカスして学習します。
古代史から近現代史までの歴史の流れを、歴史において最も重要な政治史にフォーカスして学習します。大学受験の日本史で求められる情報量は膨大なため、単なる暗記では到底太刀打ち出来ません。事件の繋がりや出来事の理由を理解して始めて多くの情報が記憶できるのです。授業では歴史上の事件の繋がりや流れを理解することに重きをおき、日本史上の出来事を一つの物語として解説していきます。授業で歴史の流れを掴み、毎週行われるチェックテストを通して知識を細部まで知識を定着させます。通史以外にも受験生を悩ませる正誤問題や史料問題などといった実際の問題に対応するトレーニングも徹底的に行い、確実に入試で9割を突破できる得点力を身に付けます。
講座内容
入試で志望校を突破するための日本史力を鍛え上げます。
1年で大学受験を突破するために、必要な日本史の知識を全て身につけます。最初の夏までの半年間で、歴史の流れを原始古代から近現代史まで全て学習します。早い段階で歴史の全体像を把握し、夏休みの後半から実際の入試問題レベルの問題を扱ったアウトプット形式のトレーニングを行います。受験生がもっとも苦手とする正誤問題を1000題解くという、大量の問題演習を通して得点力を磨き上げ、万全の状態で秋以降入試問題演習に取り組みます。授業内での繰り返しの反復と、様々な出題状況を想定した問題演習で、確実に入試で志望校を突破するための日本史力を鍛え上げます。また、「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という格言にもあるように、大学受験に必要な知識はもちろんのこと、歴史を通して現代に活かせる生き方や考え方、日本人としての教養も身につけられる講座です。
授業の流れ
-
- 前回の授業内容のテストを実施します。
- 板書とテキストを中心に、テーマとなる時代の解説を行います。
- 扱った時代に関する入試問題を演習します。
- カリキュラム
- 1.原始時代 2.古墳時代 3.飛鳥時代 4.大宝律令 5.奈良時代 6.平安時代 7.藤原氏の摂関政治 8.院政と武士の台頭 9.鎌倉時代の政治 10.元寇と鎌倉幕府の滅亡 11.室町時代 12.中世の外交 13.戦国時代 14.江戸時代 15.文治政治と正徳の治 16.三大改革① 17.三大改革② 18.幕末の外交 19.江戸幕府の滅亡 20.明治維新と自由民権運動 21.松方財政 22.日清戦争と日露戦争 23.大正時代 24.金融恐慌 25.十五年戦争 26.太平洋戦争 27.戦後の日本 28.日本の独立 29.現代の日本 30.平成の日本
受講生の声
歴史は暗記だと思っており、どうしても苦手意識が強くありましたが、授業を受けてみると、一つ一つの出来事にはちゃんと繋がりがあるんだなってことがわかりました。理由がわかって覚えられるようになったため、自分での勉強もとてもスムーズに捗るようになりました。また、毎回授業でテストがあるため、一人ではさぼりがちになってしまう勉強も、テストに向けて頑張ろうと常に前向きな気持ちで取り組むことができました。入試直前は日本史が一番の得意科目になっていたと思います。